Loom Knittingに対して思うこと(編み物界の「車椅子」としてのLoom)

 私はLoom Knittingを「編み物の世界における車椅子」のような存在だと思っています。
 棒針の方がなんでもできる。自由度も高いし作るのも早いし道具もかさばらない。それは否定しません。

 けれどそれは、「自分の足で走った方が早い」と言うのと同じだと思うのです。

1. 入り口としてのLoom

 Loom knittingの技法は、日本においても、子供ならばリリアンや指編み(指を使ったリリアン)を通して経験するチャンスがあります。そしてそこでできるものはメリヤス編みの生地であり、編み物であることには間違いはないのです。

 けれど、日本においては未だに、「その先」へとつながる土壌が形成されていません。また、「リリアン」にたどり着くことができても、その先に豊かな編地の種類があることは知られていません。

 

 おそらく現時点でもっとも入手しやすいLoomは百均系列で販売されているリリアンシリーズですが、説明文の少なさ故か、ただひたすらに表編みを続けることしかできない道具として受け止められているような空気感があります。

 

 ハマナカさんの「アンデミルミル」もLoomと同様のことができますが、発売されている教本「アンデミルミルで編むあったかニットこもの」の中では、表編みと裏編みを中心とした紹介に留まっており、ケーブル編みや透かし編みといった複雑な技法は紹介されていません。

hamanaka.jp

アンデミルミルで編むあったかニットこもの | ハマナカ手芸糸

 

 学研さんのニッティングルームも同様です。表編み、裏編み、またロングルームを使用したダブルニッティングは紹介されていますが、アラン模様などは紹介されていません。

『ニッティングルーム スターターキット 帽子、ネックウォーマーが簡単!フラワーモチーフも作れちゃう!』 | 学研出版サイト

『毛糸の編み機 ニッティングルームⅡ ロングルーム もよう編みやコード編みで、マフラー、バッグや、アクセサリーが作れちゃう!』 | 学研出版サイト

 

2. 行き止まりの現状

 上記の状況の中で、この技術が英語圏で「Loom knitting」と呼ばれているということを知ることができるのは、唯一、学研さんの「ニッティングルーム」のみと言えるでしょう。またこの「ルーム」という呼び名が、翻訳のしづらさから日本での普及しづらい原因につながっていることも推測されます。

loomknittingfordoll.hatenablog.jp

 英語圏で検索することができれば、英語圏で豊かに発展しているLoom knitting文化や最新の技術、道具を知ることができますが、名前を知らなければさらに深く学ぶことすらできない状況があるのです。

 仮に指編みなどでLoom knittingを楽しむことができる人、リリアンに夢中になれる人が現れても、そこから先の世界につながるには、障壁が高すぎる状態と言えるでしょう。

3. 補助具としてのLoom

 Loomは編みたいものごとに合わせて切り替える必要があるために種類が多く必要で、その割にLoomを多種販売している店舗は非常に少なく、入手しづらい状況があります。利用している人口も少ないため、普及するのにはハードルが高いと言えるでしょう。

 けれどそれは、車椅子の利用者と同様と言えるのではないでしょうか。

  • 大きくてかさばる
  • 複数種類を所持し、用途ごとに道具を使い分けなければならない
  • 専門店が少ない
  • 利用者が少ない

といった共通点は、Loomと車椅子どちらにも言えることだと思います。

 棒針編みを「歩ける人の靴」に例えるならば、Loomは歩けない人、歩けなくなった人のための車椅子と言えます。Loomは棒針編みができない人でも、関節炎などで棒針編みができなくなった人でも、棒針編みと同じような編み物ができる道具です。

 

4. Loom knittingの普及を願って

 だからこそ私は日本でもLoom Knittingが普及してほしいと願っています。それは、棒針編みを諦めていた人へ手を差し伸べることができる手段だからです。

 また、車椅子の世界にもバスケットボールやテニス、競走などの多彩なスポーツが存在するように、Loom knittingにも豊かな編み物の世界があることが広く知られていくことを願っています。

 

 車椅子と同様の、障害に対する補助具の中には、「眼鏡」があります。眼鏡はそのニーズの多さによって、視力障害のための補助具からおしゃれの道具へと昇華していきました。故に、今は全国あちこちに店舗やブランドがあり、豊かなデザインを選び楽しむことができるようになっています。

 なので私は、現状は「車椅子」のような存在のLoomが、いずれ「眼鏡」のように日本でも広まることを祈っています。

 使える道具の種類がたくさんあった方が、作る楽しみを広げることができるのですから。

ちいさなセーターの編み方

Flexee Loomを使ったちいさなセーターの編み方についてです。Flexeeでの基本的なセーターの編み方について学ぶことができます。

この方法を応用すれば、輪編みでセーターを編みやすくなります。

www.knittingboard.com

 

1. 準備

 まず、ペグを必要本数だけ組みます。今回の場合は16本なので、ペグ16本になるようにペグを組みます。

 このとき、前身頃と後ろ身頃の見分けがつくように、前後の色を替えて組むとわかりやすくなります。

前身頃と後ろ身頃で色を分けるとわかりやすい

 今回使用した編み図はこちらになります。

編み図(胴体)

2. Cast on(作り目)

 作り目をします。ここはお好みでe-wrap cast onでもchain cast onでもいいのですが、今回私はかぎ針を使ったchain cast onをしました。

 作り目を作る段階では、小さいセーターの場合は輪を一旦開くとcast onしやすくなります。

一度開いてからCast onするとやりやすい

 最後のペグまで行ったら、Flexeeを輪に戻し、最初の1目にもcast onして、輪編みの準備をします。

輪編みのcast onをする

3. 裾をリブ編み

 セーターの裾をリブ編みします。裾をリブ編みすることによって、メリヤス編みをしたときのような端の丸まりを防ぐことができます。

今回は2段リブ編みしました

【参考】丸まらない編み方について

www.youtube.com

4.胴体を編む

 裾を編み終わったら、胴体を輪編みします。今回はメリヤス編みだけで編みました。

 もっとペグ数が多い場合は、ケーブル編みなどを盛り込むことができるので、チャレンジしてみるといいと思います。2色編みなども可能です。セーターに模様を入れるのがこのタイミングになります。模様を入れる場合は、適宜編み図を参照しましょう。

メリヤス編みを必要な長さまで編んだところ


5. 目を減らす(2目一度)

 編み図の6段目まできたので、2目一度をして幅を変えます。このとき、輪編みの連続性が途切れるので、ここからは前身頃と後ろ身頃は平編みになります。

目を減らすときは、輪編みから平編みにする

 まずは前身頃から編むとわかりやすいです。ここでケーブル編みなどがある場合、減らし目に注意しながら編みましょう。

みぎ端は、みぎ上2目一度をする

みぎ上2目一度のやり方については、こちらの動画を参考にしてください。

youtu.be

左側も同様に減らし目で減らしていく。

左側はひだり上2目一度

 編み図のとおりに減らし目をしていって、必要な目数まで減ったら、糸を長めに残して切ります。これで、前身頃が概ね完成です。

4目まで減らしたら、糸を眺めに残して切る

6. 後ろ身頃を編む

 糸が一旦途切れてしまうので、ここで糸をかけ直します。slip knotを作り、裏身頃の減らし目をこのslip knotの輪で編みます。2目一度に糸をかけて編む際に、slip knotをかけて編みます。

slip knotで減らし目を編む

 あとは、前身頃を編んだときのように、編み図に沿って編んでいきます。

 

7. 首を編む

 前身頃と後ろ身頃で同じだけ目数が減ったら、Flexeeのうち輪がかかっていない部分を取り外します。ペグ数が多い場合は、そのまま輪をつなぎ直して、小さい輪にすると編みやすいです。

 写真のように、ペグ数が少なすぎてFlexeeの連結が難しい場合は、前後で挟むだけでも編むことができます。

 このようにして、編み図のとおりに今度はリブ編みで輪編みをしていきます。

 タートルネックのように折り返して使用する襟の場合は、リブ編みのように表裏が同じ編み目になる編み方が向いています。

減った目だけで輪編みしていく


8. ゴム編み止め

 首の部分はリブ編みをしたので、伸縮性を持たせるためにゴム編み止めをします。襟の輪編みが終わったら、糸を輪編みの3周ぶん残して切ります。

【ゴム編み止めの方法】

  1. 最初の1ペグを飛ばしてその次のペグにかかっている輪の上からフックを入れる
  2. 糸を輪の下にかけ、下から上に糸を引き抜く
  3. 最初の1ペグに輪が2本かかっている状態になる
  4. 最初の1ペグの2本の輪の下からフックを入れる
  5. 糸を輪の上にかけ、上から下に糸を引き抜く
  6. 1-5を繰り返す

ゴム編み止めの方法

 

9. 袖を作る

 ここまでで、ノースリーブタートルネックの状態まで作れました。ここからは袖を取り付けます。

 きれいに減らし目が編めていると、袖口の部分のふちに、V字型の編み目が見えているはずなので、このV字を目安にかぎ針をその下に入れます。

 その奥側に糸を置き、V字の下をくぐらせてから、引き抜いた糸をペグにかけます。

Vの形の下にかぎ針をいれ、糸を引き抜いてペグにかける

 これを、袖の目数ぶんだけやります。なお、肩口などを作りたい場合は、糸をかける範囲を減らして、だんだん増やしながらやっていきます。

 今回の場合は単純に輪編みで袖を作っていくので、前後8目のペグに糸をかけました。

 袖の目数ぶんの輪ができたら、そこから袖の長さだけ輪編みを続けていきます。いい感じの長さになったら伏せ目で終わります。お好みで袖先をリブ編みしたり、ゴム編み止めで編み終えたりしてもよいと思います。

 これを両側で行うと、両袖が作れます。

 

10. 完成

 これで、以下のようなセーターが作れます。基本のセーターの編み方はこの手順で作れるので、あとはこれを大きくしたり、模様を複雑にしていけばいいと思います。

ちいさいセーターの出来上がり

 

LoomとDouble Knitting

今回は、Double Knittingについての記事です。

1. Double knittingとは

 Double knittingとは、裏表両面で編んでいく方法で、棒針でもLoomでも可能です。英語ではdouble rake knittingとも呼ばれています。棒針の場合は、以下のページにあるような編み方になります。厚みがあり、リバーシブルな柄を楽しむこともできます。

note.com

 Loomで行う場合は専用の形状の道具が必要になります。一般的なものは後述するようなストレートタイプ(棒状のLoom)になります。

 LoomでのDouble knittingにおいて重要なのは、ペグが背中合わせになっていることです。その条件さえ満たされていれば、必ずしも棒状である必要はありません。

 

2. Double Loomでできること

(1)Double knitting

 前述したように、厚みのある編み方ができます。基本的な概念はSingle knittingと同様のため、

  • Doubleのメリヤス編み(stockinette Stitich)
  • Doubleのねじりメリヤス編み(e-wrap stitchと8-wrap stitch)
  • Doubleのリブ編み(Ribbing Stitch)
  • Doubleのケーブル編み

 といった、Singleでもできる技術はだいたいDoubleでも行うことができます。

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

(2)多色編み

 複数の色を使うことで、リバーシブルな色を楽しむこともできます。縦縞模様を作ることも簡単にできます。

www.youtube.com

 

図案を使えば、ドット絵のように模様をリバーシブルに入れることも可能です。

(ただし、非常に手間がかかります。)

www.youtube.com

 

(3)ブリオッシュ編み

 また、Double knitting Loomでブリオッシュ編みをすることも可能です。Single knittingでもブリオッシュ編みはできますが、Double knittingのLoomのほうが理解しやすい、という利点もあります。

 ただし、Double knittingで作ったブリオッシュ編みは、完成すると横に広く伸びてしまうため、その点は予め理解した上で製作することをおすすめします。

www.youtube.com

 

3. Loomの種類(日本)

 日本で入手しやすいのは、以下の写真の二種類になります。

ストレートタイプのDouble Loom

写真ひだりの茶色:ダイソー製の「毛糸deリリアン ストレート」

写真みぎの白色 :学研製の「ニッティングルーム ロングルーム」

 どちらも日本における極太毛糸向きのサイズとなっており、一般的な並太毛糸で編むとゆるい仕上がりになりやすいです。

 

4. Loomの種類(アメリカ)

 アメリカでは、Double Loomでもいろんな形状が販売されています。

(1)Kiss Looms 

 金属と木でできたストレートLoomです。

Straight Looms: 15 Peg Straight Loom

 

(2)'Adjustable' Multi-Knit Loom

 プラスチック製の組み立て式Loomです。円形やストレートタイプに切り替えて使用することができます。

www.knittingboard.com

 

(3)Afghan Loom

 大きなS字型のLoomです。ペグは198本あります。single knittingで150cm以上のブランケットを編んだり、double knittingとして使用したりすることもできます。大きいサイズを編むのに向いており、並太毛糸で編むことができるサイズです。

www.knittingboard.com

 

(4)'Rotating' Double Knit Loom

 Double Knittingで円形に編むことができる回転式Loomです。帽子やネックウォーマーなどを作るのに向いています。平編みにすることで平面も編むことができます。

www.knittingboard.com

 私自身はこちらを購入しました。実際に使用している動画がこちらです。

youtube.com

毛糸deリリアンで編むミトン

 毛糸deリリアンを使ってリブ編みのミトンを作りました。

1. 用意するもの

毛糸deリリアン(サークル) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

アクリル毛糸(極太、ベージュ) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

 

2. 準備

 まずは毛糸deリリアンに、巻き目(=e-wrap)でCast onします。

 やり方はこちらの動画を参考にしてください

www.youtube.com

 輪編みで作っていくので、輪編みのCast onをします。輪編みについてはこちらの動画を参考にしてください。

www.youtube.com

 

 今回、鎖編みCast onをしないのは、手首へのフィット感を上げるためです。

 

3. 手首を編む

 リブ編みには、表編みと裏編みを使用します。編み図で示すと以下のようになります。

リブ編み 輪編みの編み図

 表編みと裏編みのやり方については以下の動画の冒頭部を参考にしてください。

youtu.be

 自分の手首から親指の付け根までの長さになるまでリブ編みを続けます

表編みと裏編みを縦方向に繰り返し、リブ編みをする

4. 親指を編む

 親指パーツを編むために、ペグの1, 2, 3, 4にマークを付けます(上記写真参照)。

 1, 2, 3, 4のペグだけで、平編みを続けて、細長いパーツを作ります。編み図にすると以下のようになります。

 

親指パーツだけ縦長に作る

 自分の親指の長さになるまで作ってください。

実際に編んでいると、長いパーツはたるんでくる

親指の長さになるまで編む

5. 残りの部分を編む

 親指パーツを編み終わったら、残りの部分を編んでいきます。ここで、もう一度輪編みに戻します。

 編み図にすると以下のようになります。

もう一度輪編みに戻す

 実際に編むと、以下のようになります。これを、自分の中指の長さまで繰り返します。

輪編みに戻すと、指4本ぶんのパーツができる。

6. とじる

 十分な長さまで編み終わったら、Loom一周分の糸を残して糸を切ります。

Loomにぐるりと糸をかけて、一周分の糸を残して糸を切る

 ペグにかけてある輪に糸を順に通して行き、全部の輪に糸が通ったら引き絞ります。

糸を引き絞ると、先端がすぼまる

7. 親指部分をとじる

 先端をとじることで、残るは親指部分だけになる。これを縫い閉じる。親指は両側に穴があるので、どちらも縫い閉じる。

親指部分だけ穴が空いている

毛糸用の針に糸を通し、縫い閉じる

8. 完成

 リブ編みにしたことで、手へのフィット感が上がっています。

できあがり

9. コツ

 今回はすべてリブ編みで編んでいきました。リブ編みにすることで伸縮性が上がり、やや大きめサイズである毛糸deリリアンを使用してもフィット感が保たれます。またリブ編みをする際にややきつめのテンションを糸にかけながら編むと、さらにフィット感のある仕上がりになります(逆に、ゆったりめに編むとふっくらしたフィット感に仕上がります)。

日本でのレクリエーション向けLoomについて

日本で入手しやすいLoomを使ってレクリエーションを楽しむための解説記事です。

1. ダイソー 毛糸deリリアン サークル

 日本である程度のサイズのLoomを入手するとしたら、現時点ではこちらの商品が一番入手しやすいと思われます。

毛糸deリリアン(サークル) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

 円形で18目のペグがあります。円形に編めば筒状に、往復で編めば平面を編むことができます。

 輪編みと往復編みの違いについては以下の動画を参照してください。

www.youtube.com

 

2. 使用毛糸

 できるだけ「極太」と書かれている毛糸を使用してください。並太毛糸でも編むことはできますが、細い糸ほど編んでいる最中と編み終わりの差が大きくなってしまいます。

 そのため、複雑なデザインほど編んでいる最中にバランスや歪みなどに気づきにくくなってしまい、仕上がりが狂いやすくなってしまいます。

10目ずつ編んだサンプルの幅比較。糸が細いほど幅も狭くなっている。

2. できること

 極太毛糸を使用すると、編んでいる最中と編み上がりの差が小さいので、複雑なデザインも作ることができます。

 表編み、裏編み、2目一度、3目一度といった、輪の移動が小さい編み方であれば、毛糸deリリアン サークルを使用しても問題なく編むことができます。

表編み、裏編み、3目一度を使用したAcorn Stitch

3. できないこと

 ペグの太さに対して間隔が広すぎるため、ケーブル編みのような交差には向いていないLoomとなっています。

 ペグ幅:6mm

 ペグ間隔(Center to center):20mm

 毛糸deリリアン サークルは、上記のような形状をしています。ペグ間隔から見ると、本来であればペグ幅が10mm程度なければならないところ、細すぎる形になっています。もしくは、6mmペグならばペグ幅は12mm程度の狭さになっていたほうが理想的です。

毛糸deリリアン サークルは、ケーブル編みには向かない

4. サンプル編み図(Acorn Stitch)

 毛糸deリリアン サークルをつかって、表編みや裏編みを使ったデザインを編むと、素敵なマフラーなどを編むことができます。今回は、上記で紹介したAcorn Stitchの編み図を以下に紹介します。毛糸deリリアン サークルで編める大きさに調整しています。

 

毛糸deリリアン サークル用Acorn Stitch 編み図

 

Loom knittingとは?(棒針編みとの比較)

Loom knittingとは何なのかについての解説ページです。

棒針編みとの関係性についても触れています。

1. Loomって何?

 Loomとは、英語で機織り(はたおり)の機(はた)のことを指す語です。機械machineのことではありません。

 なお、日本語でいう「織り」だけではなく、例えばビーズを使ったものや、紐を織る簡素な作りのものも含めてLoomと呼ばれています。

 Loom Knittingは、そういった簡素な作りの道具を使って編み物をすることです。基本的にはペグが立っていさえすれば、編み物をすることができます。

 

2. リリアン/リリヤンとは違うの?

 基本的な技術はリリヤンと同じです。アメリカの技術を日本に輸入する際にリリヤンと名付けられたようです(wikipediaを参照しました)。

 ちなみに、日本でリリヤンと呼ばれているものは英語圏ではspool knittingなどと呼ばれています(名称が複数あるようです)。なお、spoolそのものは辞書的には「ぐるぐる巻きつけるもの」という意味合いがあるようです。

 リリヤンが小さくて細長い筒を作るものだとしたら、Loom knittingはその筒をさらに拡大して、布や服を作る道具と理解するとわかりやすいかと思います。

f:id:FKFKN53:20230502213945j:image

 

3. どうして編み物として成立するの?

 実は、Loom knittingでやっていることは、棒針編みとほぼ同じなのです。棒針は、一本の棒に小さな輪を複数つけて編んでいく方法です。Loomは、その複数の小さな輪の数だけ棒を用意した棒針編み、と考えればよいのです。

リリヤンと棒針編みの比較

 そのため、かんたんなものであれば、Loom Knittingでも棒針と同じ編み図を使うことができます。

 また、ペグの太さや間隔が均等であれば、ペグの太さが5mmのLoomと棒針の直径5mmで同じサイズを編むことができます。

直径5mmのLoom(上)と、直径3mmの特注Loom(下)



 なおペグが向かい合わせになっているタイプのものを使用すると、棒針におけるdouble knittingやブリオッシュ編みといった複雑な編み方をすることもできます。

「ストレートタイプ」と呼ばれることが多い

4. どこで使われているの?

 主にアメリカで盛んなようです。Loom knittingについての編み方講座を開設しているアカウントもたくさんあります。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 アメリカでは編み物の一つとして広く認知されているらしく、Loomに特徴的なねじり編みですべてを編むスタイルを見て「あなたはLoom knitterなのね?」と指摘されることがある程には一般的な編み物の手段のようです。

 

 少なくとも英語圏が多いようですが、動画検索をしていると中国語やスペイン語の動画をよく見かけます。日本語で検索もしましたがyoutubeでは下記のチャンネルしか見つけられませんでした。

ちさと - YouTube

5. Loom knittingのメリット・デメリットは?

 棒針編みと同様の編み方ができるLoom knittingですが、ではどんな点が棒針編みと異なっているのでしょうか。

メリット

(1)持ち方が自由

 棒針編みには「正しい持ち方」などがあります。そのため、その手の形をとることができないような疾患や障害を持っている人には、必ずしも編みやすいとは言えません。関節を酷使することで患う疾患(関節炎など)もありますから、そうした疾患に悩む人には編み続けることが難しい編み方と言えるかもしれません。

糸と棒針の持ち方 棒針編み 基本のき 編み物 | 手づくりタウン|日本ヴォーグ社

 

 一方Loomでは、糸はLoomに固定されているため、どのような持ち方をしても問題ありません。フックも、握ってもよいしペン持ちでも大丈夫。糸をフックで外したりかけたりさえできればよいのです。

 そのため、アメリカでもLoom knittingは「関節に負担が少ない編み方」として紹介されています。

どんな持ち方をしてもOK

 以前棒針編みをしていた人が手首に問題を抱えてしまった場合に、Loom knittingに切り替えて編みものを続けている、というようなエピソードが多いようです。

 また、英語圏の記事の中には、「Loomであれば指でペグをたどりながら編むことができるため、視力が落ちている人でも編み物をすることができる」と紹介されています。

Adaptive Loom Knitting: Using a Stand with Clampable Loom

 

(2)糸の動きだけに集中できる

 手の動きが自由なことから、糸と糸の関係性に集中して編むことができます。私自身がLoom knittingをできるようになった最大の理由はこれです。

 棒針編みの場合、手の動きと糸の動きを同時に理解する必要があります。しかしながらLoomであれば、「この糸がこちらに動きさえすればよい」というところに集中できるため、編み物のハードルが一段と下がります。

 

(3)常に表編みができる→編み図のとおりに編めばよい

 棒針編みの場合は、左右持ち替えたときに、表編みで記載されている部分を裏編みする必要があります。そのため、左右どちらの編み方も習得しなければなりません。

 一方でLoom knittingは、常に表側から編むため、編み図の記号通りに編めばよく、また編み方も表側の一種類だけ覚えればよいのです。その点は混乱が少なく、非常に理解しやすい点と言えるでしょう。

 

デメリット

(1)棒針編みほど細やかな編み方ができない

 輪がLoomの幅や数に依存するため、目数の増減や、表側からのアプローチといった作業が苦手です。編み図によってはLoomでは再現できない場合も多々あります。

 

(2)そもそも道具が売っていない

 特に日本では、販売されているLoomの種類が非常に少ないです。また、出来もよいとは言い切れず、使える糸も限られています。アメリカほど豊かなLoom knitting文化が広がれる環境とは言えません。

 

6. いつからあるの?

 詳しいことは不明ですが、Spoolも含めるとすると、10世紀頃には存在していたようです(英語Wikipediaを参照しました)。また、「ローマの中空十二面体」と呼ばれる物体が、実はLoom knittingの要領で手袋を編む道具として使われていたのでは?という仮説も存在しているようです。

 こちらがその参考動画です。

www.youtube.com

 

7. まとめ

  • Loom Knittingとはかんたんな道具を使った編み物のこと。
  • リリヤンを巨大化したもの。
  • 英語圏で広く知られている。
  • 棒針編みとだいたい同じことができる。
  • 棒針よりも関節にやさしい
  • 歴史は意外と古い。